1.開催年月日 令和6年12月20日(金)午後2時〜
2.開催場所 三木商工会館 3階特別会議室
3.委員の出欠
出席委員 4人
岡田達郎委員長、喜多司、能出真一、松崎純子
欠席委員 2人
石田満美副委員長、大林繁教
4.議題
(1) 社長あいさつ
(2) 諸報告
(3) その他
5.議事の概要
諸報告【前回からの動き】(10月〜12月)
会社関係
▽神戸電鉄トレインフェスティバル |
10月 6日(日) |
▽三木市山田錦振興プロジェクト2024撮影 |
10月 6日(日)
13日(日)
14日(月・祝)
11月 2日(土)
3日(日) |
▽新編成スタート |
10月 7日(月) |
▽大宮八幡宮秋祭り |
10月13日(日) |
▽岩壺神社秋祭り |
10月20日(日) |
▽市制施行70周年記念事業三木の祭り屋台大集合 |
10月26日(土) |
▽三木金物まつり |
11月 2日(土)
3日(日) |
▽J−ALERTテスト |
11月 5日(火)
20日(水) |
▽第26回JCBA近畿コミュニティ放送賞表彰式 |
11月 8日(金) |
▽三木市トライやるウィーク |
11月11日(月)
〜15日(金) |
▽著作権調査日 |
11月26日(火) |
▽開局記念日 |
12月 1日(日) |
特別番組、リポート他・予定を含む
▽大宮八幡宮秋祭り中継 |
10月13日(日)
15:30〜 |
▽衆議院議員総選挙啓発スポットCM |
10月16日(水)〜27日(日) |
▽岩壺神社秋祭り中継 |
10月20日(日)
9:00〜 |
▽三木の祭り屋台大集合リポート |
10月26日(土)
(ホリデーみっきぃ内 随時) |
▽衆議院議員総選挙開票速報 |
10月27日(日) |
▽三木金物まつり特別番組「しばしも休まず16時間」 |
11月 2日・3日
9:00〜17:00 |
▽兵庫県知事選挙啓発スポットCM |
11月 4日(月)〜17日(日) |
▽兵庫県知事選挙開票速報 |
11月17日(日) |
▽三木市議会定例会議場コンサート |
11月27日(水) |
イベントほか制作協力(予定を含む)
▽12月三木市議会本会議中継 |
11月27日(水)
12月 6日(金)
12月 9日(月)
12月10日(火)
12月23日(月) |
前回の意見についての回答
・特にありません。
番組の試聴
試聴番組: |
頑張る!発達レインボー |
放送日: |
2023年5月25日(木) 10:00〜 |
再放送: |
2024年5月28日(日) 9:30〜 |
出演: |
寺坂恵美子・さるとる(森田優) |
今回の番組の試聴は、第26回JCBA近畿コミュニティ放送賞、情報・教養番組部門で優秀賞を受賞した「頑張る!発達レインボー」エントリー作品を試聴いただきます。番組概要は、発達障害の兄弟を育児中の寺坂恵美子が、発達障害についてより多くの人に知ってもらおうと、日常のエピソードなどを紹介する番組として2019年4月スタートしました。時には健常児と比べて落ち込んだり、日々成長する我が子を見つめ、少しずつでも出来るようになったことを喜ぶことも。そんな素直な気持ちを飾らずありのまま語ることが、同じ立場で悩む親御さんにとっては大いに励みになり、参考になるのではないかと思います。終始、寺坂のトークは明るい。その明るさに包まれて、元気に育つ子どもたちの成長をこれからも番組を通じて見守りたいと思います。時には専門家をゲストに迎えたり、行政や民間が実施している相談室の利用の仕方なども紹介している番組です。今回の放送内容についてのご意見ご感想、今後聞いてみたいテーマなどがあればお聞かせいただきたいと思います。
今回の諸報告・議題に対し各委員から以下の意見がありました。
諸報告などについて
〇議場コンサートの観客の動員状況はどうでしたか?また。この企画の発案者は?
事務局:議員席・傍聴席約80席満席でした。事前応募件数は150通を超え、
抽選を行ったと議会事務局より聞いています。発案者につきましても市議会議員の方々からの発案で当日の運営全て議員自ら行うとこちらも事務局から聞いています。
試聴後、議題について
〇今回試聴する内容は賞を取ったものですか?
事務局:そうです。本来試聴頂くものは何かしらの課題を持ってご教授いただいております。今回はエントリー作品をお聴きいただき、感想や今後取り上げて欲しいテーマなどがあればご意見をいただければと考えております。
〇この番組は以前から聴いていました。ちょっと重たいテーマですが、寺坂さんが明るく情報をタイムリーに伝えてくれるので受賞したことを嬉しく思います。
〇2人のコンビが良い。寺坂さんは説明が解りやすい。森田さんは決して深刻に聞き入れるのではなく面白く答えるので、良いコンビだと思いだしました。
〇これからも長く続けて欲しい番組です。今後も子供さんの成長により新たな悩みなどが発生するとは思いますが、その経験も乗り越えた時、より多くの親御さんの不安に応えられると思います。
〇毎回テーマは一つだけれども、それに対しての情報量が多く良い事ではあると同時に、それを2人で5年も続けていることがすばらしいです。
〇自身の経験を話すことで不安に思う親御さんへメッセージは発信出来ていて良い内容で子育て中の皆さんに力強い番組だと思いました。
〇重いテーマであっても普通の会話で物事を捉える事で聴いている人にも重さを感じさせないのでとても良く今後も長く続けて欲しいです。
〇2人の事は昔からよく知っているので良いコンビだと思いました。
〇誰もが自分の子どもが同じ立場であれば悲観的になってしまうけれど、2人の会話を聞けば勇気づけられます。
〇自分の子どもも、他の子と比べて出来ないことがあると不安になったり、これからどう成長するか不安になるが決して他と比べる必要がないと感じました。
〇今は大変なことも10年後に振り返ったとき、あんなことがあった、こんなことがあったと思えたり、障害があっても立派に大人に成長してくれることを聴いて安心しました。
〇森田さんはおしゃべりな印象があったけど、この番組では良い感じに聞き役に徹していてイメージが変わりました。
〇聞き取りやすい番組です。お悩み相談なども取り入れた方が良いと思います。
〇発達障害もひとつの個性として受け入れられる時代になっている。多様性と呼ばれるこの時代だからこそ評価された番組かもしれないと感じました。
次回開催予定 令和7年3月28日(金) 午後6時〜
場所:夢郷 三木市福井1937番地 三木市文化会館地下
以上
|