1.開催年月日 2017年11月17日(金) 14時00分〜
2.開催場所 三木商工会館
3.委員の出欠
委員の総数 6名
出席委員数 4名
出席委員の氏名 江原政己委員長、石田満美副委員長、河合敏郎
安福昇治
欠席委員の氏名 奥崎敏江 宮脇俊彦
局側出席者 事務局:社長:坂井幸嗣・大森繁伸・吉川いずみ
4.議題
(1) 社長あいさつ
(2)
諸報告
(3)前回の意見についての回答
(4)番組試聴
(5) その他
5.議事の概要
諸報告 【前回からの動き】(9月〜11月)
会社関係
▽三木市総合防災訓練会議 9月 4日(月)
▽大宮八幡宮秋祭り会議 15日(金)
▽岩壺神社秋祭り会議 23日(土)
▽三木市総合防災訓練 24日(日)
▽金物まつり説明会 10月 4日(水)
▽防災シンポジウム 12日(木)
▽玉置保存会議 26日(木)
▽兵庫県商工会議所青年部連合会三木大会 11月11日(土)
▽トライやるウィーク 11月13日(月)〜17日(金)
▽Jアラートテスト 14日(火)
▽著作権調査日 24日(金)
特別番組、リポート他・予定を含む
▽台風18号関連災害放送 9月17日(日)
▽三木市総合防災訓練リポート 24日(日)
▽大宮八幡宮秋祭り 10月 8日(日)
▽市内小学校修学旅行FAXリポート 10月11日(水)〜随時
▽岩壺神社秋祭り 10月15日(日)
▽台風21号関連放送 22日(日)
▽金物まつり 11月 4日(土)5日(日)
▽宝亭下駄履き寄席 28日(火)
イベントほか制作協力(予定を含む)
▽12月三木市議会中継 11月29日(火)
12月6日(水)・7日(木)・20日(水)
▽ヤクルト工場祭 9月10日(日)
▽緑が丘マルシェ 16日(土)
▽三木ロータリークラブ創立60周年講演会 23日(土・祝)
▽神戸電鉄トレインフェスティバル 10月 1日(日)
6.前回の意見についての回答
特になし。
7.番組の試聴
試聴番組
People like us
放送日時 平成29年11月1,8,15,22,29日
毎週水曜日(2週目以降は再放送)
出演:「子ども英語暗証大会」大賞受賞者の皆さん
アナウンス:西岡志保
三木市には約40カ国、1200人の外国人がお住まいです。三木市国際交流協会は、“ひとつの地球”“ともに生きる” をモットーに、外国人と共に国際交流、多文化共生推進の為の活動を幅広く行っておられます。この番組は、三木市国際交流協会の提供で、その活動を紹介したり、外国人向けに三木市のイベント情報を数カ国語で紹介したりしています。今回は、去る8月19日(土)、三木市教育委員会、兵庫県立三木高校、三木市国際交流協会主催で開催された、「子ども英語暗唱大会」の受賞者を紹介します。11月から3カ月に渡って、大賞、三木市教育委員会賞、三木市国際交流協会賞、それぞれ低学年の部、高学年の部からひとりずつ紹介します。
試聴番組・その他について〜
番組について
○この番組は三木市役所庁舎内に流れているので良く聴いている。こういう番組は必要だと思うし、行政側としては流してほしい番組である。 アナウンスも聞き取りやすい。
○英語のわからない人に向けて、和訳を入れて欲しい。
○英語暗唱大会の趣旨などをもう少し説明してほしい。受賞理由などもあれば良い。
○子どもが頑張っている様子を放送する事はとてもいい。 この放送を聴いて少しでも英語になじんでくれて、国際的な子ができればいいと思う。
その他
○11月14日(火)Jアラートテストが11:00の予定が30秒遅れた理由については、三木市危機管理課からの報告待ち。 次回の番組審議会で報告する。
○開局21周年特別番組について 12月1日(金)レギュラー番組を少し変更し、特別番組をする予定○年末年始特別番組、年始ご挨拶など開局以来守り続けている事も大切だけど、 形を変えてもっと面白い企画を考えて欲しい。
○災害時などの放送を聴いていると、三木市の動きなども分かっていい。 これからも期待している。
本日は貴重な意見をありがとうございました。
7.その他
次回開催予定 平成30年1月19日(金) 14時 商工会館
8.機関の答申又は改善意見に対してとった措置及び年月日。
特になし
9.機関の答申又は概要を公表した場合におけるその公表の内容、
方法及び年月日
・自社放送で公表 平成29年12月3日(日)
午前11時00分〜11時03分
・その他の方法 議事録の据え置き(事務所)自社ホームページに掲載
以上
|