第111回



.開催年月日 2015年5月8日(金) 14時00分~
.開催場所  三木商工会館
.委員の出欠
委員の総数 6名
出席委員数 3名
出席委員の氏名: 
江原政己委員長、石田満美副委員長、
欠席委員の氏名:奥崎敏江、河合敏郎、松井秀樹、安福昇治
          *5月より藤原幸彦さん→安福昇治さんに交代
局側出席者:(事務局)居戸洋忠・戸田千春


.議題
(1) 事務局あいさつ
(2) 諸報告
(3) 番組の視聴
(4) その他


.議事の概要

諸報告【前回からの動き】(3月~5月)

会社関係
播磨3CFM会議             3月 3日(火)
三木市防災会議                 4日(水)
再免許説明会                 27日(金)
27年春番組改編             4月 6日(月)
呑吐ダム連絡会                20日(月)
花火部会                   22日(水)
JCBA近畿地区総会             24日(金)
JCBA近畿コミュニティ放送賞表彰式     24日(金)
監査・役員会               5月11日(月)
J-ALARTテスト             27日(水)
株主総会                   29日(金)


特別番組、リポート他・予定を含む
土曜シニアサロン         3月 7日、4月 4日、5月 2日
JCBA防災特別番組 「ラジオから伝えたい想い」   3月21日(土)
三木市議会選挙開票速報          4月26日(日)
第81回宝亭下駄履き寄席         5月 4日(月)
BAN-BANラジオ共同制作 「大人の子供の日スペシャル」第6弾 5日(火)
サブカル最前線ゴールデンウィークSP      6日(水)

イベントほか制作協力
道の駅みき「春の感謝祭」MC       3月29日(日)
3月三木市議会中継      2日(月)・11日(水)・12日(木)16日(月)・27日(金)
まほろばカーニバルMC          5月17日(日)


3.
番組の試聴
試聴番組 「大人のこどもの日スペシャル」第6弾内
「みっきぃタイム」
放送日時 平成27年5月5日(火)15時53分~
パーソナリティ:ジュン君・神楽疾風
ゲスト:岩崎和夫さん

加古川のBAN-BANラジオと共同制作、今年で第6弾となる恒例の公開生放送の5時間番組。番組のゲストには、恒例となりましたアニソン界のトップランナー岩崎和夫さん、本編のパーソナリティは、スパイシー八木。アシスタントに大前美穂子と神楽疾風。番組の構成は1時間ごとに各パーソナリティが個性を発揮するコーナーを担当しながら、リクエストにお応えしました。
リクエスト総数は2局合わせて105通。
去年の倍以上、当日は天候も良かったこともあり20名位の方(遠方から来ていた人もいます。)パーソナリティが20代から60代の各年代がバランス良く揃っているので世代ごとのジェネレーションギャップのある会話が場を盛り上げます。

今回、試聴いただくのは、本編ではなく、毎時53分から放送した「みっきぃタイム」からお送りします。この7分間は、2局それぞれが違ったプログラムでお送りしています。
みっきぃでは、「みっきぃタイム」と題して、みっきぃで人気長寿番組「アニゲじゃナイト」を担当するジュン君と神楽疾風がレギュラー番組の雰囲気のままお送りしています。この7分間は「アニゲじゃナイト」が凝縮されているといっても過言ではありません。「アニゲじゃナイト」は今年で18年目を迎える人気のアニソン番組で今回の「みっきぃタイム」に始めて岩崎和夫さんが出演することになり、ギャラリーは大いに盛り上がりました。その他の「みっきぃタイム」にも大前美穂子がゲストに登場しました。
内容として、ジュン君の得意分野の家電ばなしの部分では、少々マニアック感はありますが、昔話では、それぞれあるあると言った内容ではないかと思います。



~試聴番組・その他について~
趣味が偏っていて、良く解らない。
マンネリ化しているのではないか。新しい企画の番組も聴いてみたい。
アニメ特撮が好きなリスナーさんにとってはとても楽しい番組だと思う。
展開やスピードが速すぎてついていけない。
複数で同時に話したりスピードが速いので聴きとれない。
何度か審議会でもお願いしているが、特別番組の抜粋はコメントしにくい。
 今後の改善点など意見を求めるのであれば不向き。
レギュラー番組やコーナーから試聴素材を選んで欲しい。
例えば「今日の給食なーに」「消防トピックス」「三木警察署ホットライン」や各パーソナリティの個人コーナーなど普段放送の中から選んで欲しい。

継続しているものであれば、試聴→意見をもらう→改善する→もう一度試聴に取り上げる。
 このようなやりとりが出来るのではないか。


本日は貴重な意見をありがとうございました。


7.その他
次回開催  平成27年7月3日(金) 14時  場所:商工会館


8.機関の答申又は改善意見に対してとった措置及び年月日。

特になし

9.機関の答申又は概要を公表した場合におけるその公表の内容、方法及び年月日。
・自社放送で公表 平成27年6月6日(日)午前11時00分~11時03分
・その他の方法  議事録の据え置き(事務所)
 自社ホームページに掲載

以上